【文字起こし】マドレーヌと記憶の話

 著者: 小佐田

※この文字起こしはwhisperを利用して行っています。

Copyright (c) 2022 OpenAI

開始位置終了位置内容
0.04.0
4.08.4プール上がりのすんとしたエンソの匂いとか
8.412.4もしくは消えかけたかとり線香の香りだとか
12.417.4あるいは祖母の部屋からする白断の香りだったり
17.424.4もしくは夏の日にあたってまだ少し暖かいぬくもりを残した羽布団の香りだったり
24.426.4ちょっとお盆には早くないですか?
26.429.4もうトリップしてるような感じなんですけど
29.832.8いや、なんか盆が近いなっていうのもあるんですけど
32.840.8夏っていう季節とノスタルジーって近しい関係性があるというか
40.842.8そんな気持ちってありません?
43.844.8あるあるある
44.849.8思い出す小学生の記憶とか大体夏なんですよね
50.856.8夏休みとかプールに向かって行ってそのプールの匂いだったりとか
57.265.2なんというか匂いとノスタルジーあるいは記憶の関係性って
65.270.2結構いろんな科学的な検証が昔からやられてるらしいんですよね
71.276.2っていうのを最近それ系の論文を読んで面白いなと思ったんで
76.279.2いろいろ話を持ってきたんですけど
80.283.2そもそも嗅覚ってなんだと思いますか?
83.685.6嗅覚?
86.687.6え、嗅覚でしょ
87.690.6視覚って光を見てるわけじゃないですか
90.692.6聴覚って音を聞いてる
92.695.6要は波だったり振動を聞いてるわけじゃないですか
96.698.6嗅覚ってなんすか?
99.6102.6え、嗅覚?そういえばあんまり考えたことないですね
102.6107.6特定の物質だけ感じることができるっていうか
108.6110.6揮発したものを吸い込んでるんですか?
111.0114.0言ってしまえば嗅覚って
114.0116.0揮発した低分子の物質を
116.0121.0鼻の奥の受容体で識別してるっていうことなんですよね
121.0123.0やってることとしては
123.0124.0そうなんだ
124.0126.0なんでこれ何が起きるかっていうと
126.0128.0要は視覚とか聴覚って
128.0132.0所詮波なんで情報量としては少ないんですけど
132.0136.0嗅覚って情報量が圧倒的に多くてかつ複雑なんですよね
136.0138.0はーなるほど
138.4141.4これはちょっと私が化学の人間なんで
141.4144.4化学の人間の感覚で話すんですけど
144.4146.4人間の鼻って
146.4149.4その物質の炭素の量が
149.4152.42個か3個かをかぎわてることができるんですよね
152.4154.4物質の中に入ってる
154.4159.4なんかC2H5OHみたいなやつだと
159.4161.4そのCが2個みたいな感じで?
162.4164.4具体的に言うと
164.4167.4カルボン酸っていう化学物質のグループがあるんですけど
167.8170.8これのCが1個のやつが
170.8172.8いわゆる酸酸
172.8174.8お酢の原料なんですよ
174.8175.8うんうんうん
175.8177.8ツーンてする感じの
177.8179.8このカルボン酸って
179.8182.8かなり匂いが強い化合物としても有名で
182.8183.8うんうん
183.8185.8具体的には
185.8188.8これのCが3個とか4個とかになってくると
188.8192.8結構強烈な異臭を放つようになるんですよね
192.8193.8なるほど
193.8196.8酸酸の時点でも相当きついんですけど
197.2199.2Cが増えてくと
199.2203.2プロピオン酸、ラク酸、喫騒酸っていう風に
203.2205.2名前が変わってくるんですけど
205.2207.2この喫騒酸ってやつは
207.2209.2マジで強烈でして
209.2212.2何の匂いが一番近いかって言われると
212.2216.2夏場の男性の爪の赤の匂いです
217.2220.2嗅いだことある?嗅いだことあるのかな?
220.2222.2私はこれ嗅いだことあるんですけど
222.2224.2マジで最悪です
224.6225.6夏場の?
225.6227.6私の?
228.6229.6正直な感想を言うと
229.6233.6私の匂いそんなにひどいのかっていう
233.6236.6そこが正直な感想ではあるんですが
236.6238.6これはもうただの老廃物なんで
238.6240.6臭いのは仕方がないんですけど
241.6244.6このCの数が4に落ちたラク酸ってやつも
244.6245.6まあまあひどくてですね
245.6247.6ちなみにこのラク酸のラクは
247.6249.6ラク脳のラクなんですけど
251.6253.6ラク脳のような匂い
254.0256.0私は好きに言ってうんこの匂いがします
258.0259.0なるほどね
260.0264.0確かに夏場の牧場に近づくとする匂いだなっていう匂いはしますね
265.0267.0なるほどそういう匂いなんですね
268.0270.0ちょっとまだ本筋とはずれるんですけど
270.0272.0このカルボン酸と香りっていうのも
272.0275.0非常に興味深い話がいろいろありまして
276.0278.0有名な話だと
278.0280.0この酢酸っていうやつとエタノール
280.0283.0いわゆるアルコールの原料ですね
283.4286.4こいつが反応してできた酸酸エチルってやつ
287.4289.4なんか実験で使ったことありますよ
289.4292.4これ希釈していくと青リンゴとかの匂いに近づいていくんですよね
293.4294.4はあはあはあ
294.4298.4いわゆるちょっとした清涼感のある匂いみたいに近づいてて
299.4301.4実際酸酸エチルって
301.4306.4リンゴとかが自然界で自分たちで生成して持ってる化合物でもあるんですよね
308.4312.4あんなにそんなに強烈な匂いを発してるカルボン酸と
312.7315.7どこにでもあるようなエタノールの化合物っていうのが
315.7317.7果物の香りを持ってる
318.7320.7なかなか興味深くないですか
321.7323.7果物の香りも行き過ぎれば
323.7326.7そういう花を摘んざくような匂いに変わるってこと?
326.7328.7そういうことでもありますし
328.7332.7逆に言えばそれだけしか違わない構造を
332.7337.7人間の花あるいは動物の花っていうのを嗅ぎ分けることができるっていうことでもあるんですよね
337.7339.7なるほどね
339.7341.7あ、なるほど
342.2345.2それだけしか違わないのにその花の中の充応体で
345.2349.2それを区別できるっていうことよね
350.2353.2それって結構面白いというか恐ろしいというか
355.2359.2人間の花ってわりと動物の中では退化してる方で
359.2362.2犬の嗅覚の方がずっと強力だなんて話もありますけど
363.2368.2なんというかその生物の持ってる嗅覚っていうもののパワーっていうのは
368.2371.2我々あんまり認識できてないのかもなと思うんですよね
372.2373.2なるほど
373.2378.2一方で匂いをはっきり思い出すのって実は難しくないですか?
379.2380.2例えば?
380.2383.2例えばカレーの匂いとかコーヒーの匂いとか
384.2388.2あるいは生魚がちょっと悪くなってきてる匂いなんていうのは
388.2391.2結構簡単に思い出せると思うんですよね
391.2392.2あ、そうですね
393.2398.2じゃあこれがレモンの匂いだったらギリギリなんとかなるかもしれないんですけど
398.5403.5グレープフルーツの匂いを鮮明に思い出せるかって言われると
405.5408.5グレープフルーツって匂いありましたっけ?
408.5410.6あるはずですよね
413.6417.6あるとは思うけど
418.6420.6柑橘系の匂い
420.6423.6柑橘のはずじゃないですか
423.6425.6でも全く思い出せないんですよね
426.6427.6わかんないですね
428.0432.0自分なんかグレープフルーツっていう風に想像すると
432.0436.0第一感でまずあの甘さと苦さの方が先にきてしまって
437.0439.0あー、マジも苦み
440.0444.0グレープフルーツの匂いってマジで思い出せないなってことに気づいたんですよね
446.0450.0これが我々が先天的にそうだったのか
450.0455.0それともここ2,3年のマスク生活のせいなのかっていうのは正直わかんないんですけど
455.4458.4匂いを嗅ぐっていう機会が少なくなってきましたね
458.4460.4マスクしてると
460.4464.4ただ匂いを覚えるってこと自体が難しいっていうのは
464.4467.4割と人類一般に成立する話のようで
467.4471.4だからこそいわゆるワインソムリエみたいな人たちが
471.4473.4プロフェッショナルとして成立してるっていうのは
473.4477.4そこに難しさがあるからっていう側面もあるのかもしれないんですよね
477.4478.4あーなるほどね
478.4481.4特殊技能としてそれがある
481.8485.8いわゆる香水の調香師なんて人たちも
485.8487.8その際たるものなのかもしれないですよね
487.8489.8あーなるほどね
489.8492.8この辺もまた話としてはずれるんですけど
492.8497.8匂いをどう表現するのかっていうのもすごい難しい問題なんですよね
498.8499.8表現
499.8503.8いわゆる香水とかでは
503.8506.8嗅いだ時に最初に感じられる匂いと
506.8508.8真ん中で感じられる匂いと
509.2511.2最後に突き抜けていく匂いっていう
511.2513.23種類に分解して議論したりするんですよね
514.2517.2なるほどそれを言葉にするっていうことか
517.2518.2表現っていうのは
518.2521.2ただこれもどっかで読んだんですけど
521.2524.2どんなにプロの調香師プロのソムリエでも
524.2527.2他のソムリエあるいは調香師の書いた文章をもとに
527.2529.2物質を特定はできないらしいです
530.2531.2あーなるほどね
531.2536.2それだけ匂いっていうものが複雑だっていうことなんですよね
536.6540.6匂いとあるいは匂いと記憶っていうところには
540.6542.6またいろいろ面白い話もありまして
543.6546.6匂いっていうものが覚えづらい一方で
546.6549.6匂いは忘れづらいっていう特性もあるっていうことが
549.6552.6結構科学的に議論されてるんですよね
552.6553.6なるほど
554.6556.6これは具体的な実験があったんで
556.6558.6ちょっとそのまま引っ張ってきたんですけど
559.6561.6被験者の人を用意して
561.6565.6その人にまず48種類ぐらいの匂いを嗅がせますと
566.0569.0その後である一つの匂いを提示して
569.0573.0それが48種の中に入ってたかどうかっていうのを
573.0575.0判定させるっていう実験があるらしいんですよ
577.0579.0これ似たようなこの視覚の試験
579.0582.0つまり目で見ていろんな画像を提示した後
582.0586.0画像1枚提示してさっきのやつの中にあったっていう試験をやると
586.0588.0正答率が99.7%とか
589.0590.0一方でこれを匂いで
590.0593.0さっきの48種類の試験を匂いでやると
593.4596.4正答率は70%を切るって言われてるんですよね
598.4602.4なんかこれは結構直感に沿ってるなっていう気もしてて
603.4606.4視覚の方が言語化しやすいから
606.4610.4言語化しやすい分それは体系的に覚えられるというか
610.4614.4人間のデータベースに保存しやすいのかなっていう気がしますよね
615.4617.4それが匂いだと複雑すぎて
617.4620.4その言語で処理ができなくなってくるから
620.8622.8覚えにくいっていうことなのかな
623.8628.8単純に48種類の匂いを覚えてられる自信なんて全くないんですよね
629.8630.8そうだね
631.8636.8この試験がどこまで正確にその辺をやったのかっていうところまでは今回調べてないんですけど
636.8640.8ただ結構被験者ハードだっただろうなっていうのは想像できて
640.8641.8そうだね
643.8646.8この試験面白いのは実はここからで
647.8649.8これと同様の実験
650.1652.1ある一種類の匂いを提示して
652.1657.1こないだ提示した48種類の中のどれかにあったなかったっていう聞くっていう実験
657.1665.1これを何日後かもしくは何ヶ月後かっていう風に時間を置いて同じ被験者に実施するっていう追従を行ったらしいんですよね
666.1673.1そうすると1年経った後でも正当率の低下が5%しかなかったっていう記録が残ってるんですよ
676.1678.1めちゃくちゃ面白くて
678.6683.6人間それが何の香りなのかっていうのはっきり覚えるのは難しいんですけど
684.6688.6あの時嗅いだ匂いっていうのを再認識するのは得意みたいなんですよね
689.6691.6はーなるほどね
691.6694.6この話って冒頭の話につながってくると思ってて
695.6701.6要はプール上がりのツンとした塩素の匂いだったりカトリセンコの匂いだったり
702.6706.6そこに我々が強烈なノスタルジックを覚えたのって
707.0712.0その匂いと記憶っていうものが強く結びついてたからっていう気がするんですよね
712.0714.0はーなるほどね
715.0719.0この辺の話って一応原証明がついてるらしくて
720.0726.0プルースト効果とかあるいはマドレーヌ効果なんていう名前がついてるんですけど
727.0731.0これもまたその名前の未来っていうのが結構ロマンチックというか
732.0733.0イケてまして
733.4739.4モトネータが失われた時を求めてっていう長編小説なんですよね
740.4745.4これフランスの作家のマルセルプルーストっていう人の書いた小説なんですけど
745.4749.4この小説第1巻の割と序盤の方のシーンで
749.4753.4主人公がマドレーヌを紅茶に浸して食べた時に
753.4758.4その香りで忘れていた幼少期のことをバッって思い出すっていう場面があるんですよ
758.8760.8おー
761.8766.8そのシーンに由来して作家の名前を取ってのプルースト効果だったり
766.8769.8マドレーヌ効果なんていう名前がついてるんですよね
770.8775.8小説の中の出来事がそのまま原証の名前になっちゃったってことなんですね
775.8776.8おしゃれじゃないですか
777.8779.8おしゃれですねー
780.8783.8ちょっとさちょっと関係ないんだけどさ
783.8786.8マドレーヌを紅茶に浸して食べてみたいねって
787.1788.1ちょっとね
788.1789.1いいっすねー
790.1793.1なんかその発想はなかったわっていう感じではある
793.1795.1私にとってはそうなんだけど
796.1799.1正確にはこれプチマドレーヌって言って
799.1804.1いわゆる我々の想像するお土産でもらうような大きさのものじゃなくて
804.1806.1もっと小っちゃいものらしいんですけど
807.1810.1でもなんかいいですよね
810.1814.1あらゆる文脈が美しいなぁとは思うんですよ
814.6816.6また紅茶っていうのもさ
816.6818.6香りを予感させるじゃないですか
819.6820.6いいっす
820.6824.6我々側から見てても想像できる香りというか
825.6829.6それがその幼少期の記憶と結びついてたっていうエピソード自体が
829.6832.6全部なんか美しいなーっていう気がするんですよね
832.6833.6そうだねー
833.6835.6なんかこれすごいなって思ったのは
835.6838.6このプルースト効果とかマドレーヌ効果とか
838.6840.6こういうふうに
840.6842.6その原証自体がこう
843.0847.0研究とかされるようになるきっかけが
847.0849.0実際の研究結果じゃなくて
849.0853.0この文学作品っていうのが面白いなって思いました
853.0855.0いいっすよねー
855.0858.0ちなみにこの失われた時を求めて
858.0861.0あのバカクソに長い小説として有名でして
862.0865.5ギネスに認定された最も長い小説っていう
865.5867.0区分にもなってるらしいですね
868.0870.0どれくらい長いんですかちなみに
870.4874.4関数自体は全7巻とからしいんですけど
874.4877.41巻1巻が結構暴力的な厚みをしてるらしいです
878.4881.4なるほどなんか文庫本にしたら
882.4884.4辞書みたいになりそうな感じ
884.4886.4どうなんでしょうね
886.4888.4いやーまあでもちょっといつか挑戦してみたいなーっていうのは
888.4890.4このエピソード読んでおりました
891.4893.4なんかこの匂いを嗅いで
893.4895.4その当時の記憶みたいなものが
895.4899.4走馬灯のように勝てていくっていう体験自体は
899.8901.8僕も結構いろんな場面で
901.8903.8そういえばあるなーっていう風に
903.8905.8この話聞いて思ったんですよね
906.8909.8冒頭のプールの話もそうですけど
910.8912.8例えば体育倉庫のマットの
912.8914.8なんとも言えない香りだったり
915.8918.8もしくは雨の日の河童から漂ってきた
918.8920.8新品のプラスチックの香りだったり
921.8924.8スティックのりのなんとも言えない香りだったり
925.8927.8もしくは夏の日のケバケバしいほどの
928.2930.2青幹材の匂いだったり
932.2935.2なんというかそういう匂いっていうのが
935.2937.2自分の中のいろんな記憶
938.2940.2もっと言えば記憶よりも
940.2944.2その当時の感情にすごい強く結びついてるなーっていうのが
944.2946.2ちょっと個人的な発見でした
947.2951.2その匂いに結びついた記憶とその感情が
951.2953.2同じようになんかリンクして
953.2956.2その匂いを嗅いだ時に戻ってくる
956.6958.6っていう感じか
958.6960.6ないですかそういう体験
961.6963.6すごいしょうもないこと言っていいですか
964.6967.6二日酔いの朝に酒の匂いを嗅いだ時に
967.6970.6うーって気持ち悪くなる感覚
971.6973.6それは関係なさそうな気がするけど
973.6975.6関係あるのかもしれないですけどね
977.6982.6個人的にはそれこそ体育館倉庫のマットの匂いなんていうのは
983.0986.0なんというか挫折だったり悔しさだったりっていう
986.0989.0ネガティブな感情とすごい結びついてるんですよね
990.0994.0っていうのも私マット運動ってやつが大の苦手でして
995.0999.0マット運動って小中高全部でやらされたんですよね私
1000.01005.0ただ小学校の6年間中学校の3年間と高校の3年間で
1005.01009.05.12年間ですかほとんどの反省を費やして
1009.41013.4前転と後転とあと3点倒立ぐらいしかできるようにならなかったんですよ
1014.41015.4あれかもしれないですね
1015.41018.4ちょっと私の高校が結構スポーツ校だったっていうのも
1018.41020.4よくないかもしれないですけど
1022.41027.4誇張抜きに女子含めてクラスで一番足が遅かった時期があるので
1028.41030.4バリバリのスポーツ校の出身なんですよね
1032.41035.4なんかそのいうバックグラウンドも相まって
1035.81038.8体育館走行のマットのよくわからん匂いっていうのは
1039.81042.8ネガティブな感情とあと同時に
1043.81047.8ネガティブな感情の中で一人になれる場所を見つけた安心感
1047.81049.8みたいなのもセットになってるんですよね
1050.81053.8匂いを想像したりあるいは嗅いだ時に
1054.81058.8ひも付いてた感情っていうのが咳を切ったようにブワーって出てくる
1059.81063.8確かにあるなーっていうのを最近結構思ってるんですよね
1064.21067.2また本筋とは少しずれるんですけど
1067.21071.2この話音楽でも成立すると思っていて
1075.21078.2いわゆる流行歌みたいなものってあるじゃないですか
1079.21083.2その年にもううんざりするぐらいどこ行っても聞かされる曲って
1083.21085.2必ず1曲や2曲もあるわけですよね
1086.21089.2インターネットで流行ってテレビで流行って
1089.21091.2スーパーでかかるようになって
1091.61094.6年末にまた聴いてみたいなのってあるわけじゃないですか
1095.61096.6ありますね
1097.61101.6そういった音楽でも5年後10年後とかに聴くと
1101.61105.6当時の感情をあるシンクパックしてたかのように
1105.61109.6いろんなものを思い出すなーっていうことを最近体験したんですよね
1110.61115.6それで言うと私ファイナルファンタジーの7を昔やっていて
1117.61119.6最近リメイクが出たじゃないですか
1120.01121.0出ましたね
1122.01124.0そのリメイクで
1124.01126.0これもういいよな言ってな
1126.01128.0若干ネタバレになっちゃうけど
1128.01133.0要はオリジナルのアレンジをそっくりそのまんまの形で
1133.01135.0アレンジしたものが流れたんですよ
1136.01141.0その時にただいまとおかえりが混じり合った感情になって
1142.01148.0それと同時に今までやってた昔のUIであったりとか
1148.41152.4この周回してたあの感じっていうのがフワッと戻ってきて
1153.41156.4普通に泣きそうになったんですよね
1157.41160.4なんかそういう感じなのかな
1161.41166.4なんかでもそれもある種その音楽と記憶っていうものが強く結びついて
1166.41168.4シンクパックされてるっていう感覚ですよね
1171.41174.4なんかこの話僕の場合は
1174.81178.8最近私腰をやってる関係で成虎ついにちょくちょく行ってるんですけど
1179.81184.8そこの先生が10年前ぐらいの流行歌をすごい流すんですよ
1185.81191.8なんで施術されてる間ずっとバックでそれこそAKB48とか書かれてるんですよね
1194.81199.8正直全く興味なかったんでほとんど片耳でしか聞いたことなかったんですけど
1200.81203.8それでもなんか当時のことめちゃくちゃ思い出してしまって
1204.81210.8あの何でしたっけヘビーローテーションとかフォーチュンクッキーとかあったじゃないですか
1211.81217.8ちょうど当時の学生やってた頃の感情っていうのがすごい思い出されるっていう体験をしまして
1218.81223.8大人になって腰をやって成虎ついに行って子供に戻ると
1224.81228.8なかなかにキーな体験だなっていう気がするんですけど
1229.21239.2いやまあなんというかこの話その特に音楽の話っていうのもその実験的にもいろいろ検証はされてるらしくて
1240.21246.2あの実際に音楽をまず3分間懐かしい音楽を3分間聞かした後
1247.21258.2特定のキーワード場所行動に対してそれが中学生の頃の出来事だったら高校生の頃の出来事だったかみたいなのを判定させる試験みたいなのをやった実験があるんですけど
1259.21266.2これやると懐かしい音楽を聞いたグループでは優位に正当率が上がったっていう実験結果があったりするんですよね
1268.21276.2なんというかやっぱ人間の記憶ってそのいろんな五感と結びついてるっていうのはどうやら確からしい話らしくて
1278.21282.2この話特に音楽の方なのかなと思うんですけど
1282.61288.6それ聞いてて思ったのは最近の流行歌ちゃんと聞いてないかもなっていうことは思っちゃったんですよね
1289.61297.6今流行ってる曲ちゃんと聞いてないから10年後その曲聞いた時に何思い出すんだろうなっていうことをちょっと思ったんですよ
1298.61305.6いやでもそれこそさそのAKB48とかはさ片耳で聞いててもそれぐらい思い出したわけでしょ
1306.01313.0ってことは今も割と片耳で聞きつつその片耳で聞いてたっていうのがある種なんだろう
1314.01324.0サブリミナル効果のようにこのバックグラウンドに染み付いててそれがある種なんかの表紙に思い出されたりみたいなことはあるんじゃないかなって思いました
1324.41328.4あーまあ確かに確かに
1329.41340.4なんかこの話聞いてて個人的にやっぱり思ったのはあの日常で何を聞いてたか覚えておくと面白いかもなっていうのはちょっと思ったんですよね
1341.41342.4なるほどね
1343.41346.4人間感情って忘れるじゃないですか
1346.81347.8うんうん
1347.81355.8でも今の話からいくとこの音楽だったりあるいは匂いだったりっていうのはその感情を記憶してくれてると思うんですよね
1356.81357.8うんうん
1358.81372.85年後10年後にその当時何の音楽聴いてたのかもしくはどんな匂い嗅いでたのかっていうことをもし覚えていられれれば何かその当時の感情っていうものを思い出せるような気がするんですよね
1373.81375.8あーなるほどね
1376.21379.2それって体験としてすごく面白いことだと思ってて
1380.21402.2なのでなんかある種逆に今の生活5年後10年後のために今の生活を生活を送る中で何を摂取して何を聞いているのかっていうことそれ意識的に覚えておいたらなんか割と将来楽しみになるんじゃないかなってことを素朴に思ったんですよ
1402.21404.2あーなるほどね
1404.61419.6日記の中にその食べたものだけじゃなくて買いだもの一番今日聞いた音楽を一曲選べつって書いてとかどうですか?
1420.61421.6それ面白いかもしれないですね
1422.01434.0あーなんかその話でまた思い出したんですけど僕文章を割と書くんですけど文章を書くとその文章にも感情が真空パックされるんですよね
1435.01441.0自分の書いた文章を読み直した時にその当時の感情ってありありと思い出せるんですよ
1441.41462.4思ったのはその匂いの話じゃないけどある程度そのなんだろうなその情報自体に視覚でも聴覚でもその嗅覚でもこの取り入れた情報にある程度の厚みがある場合にそれって起こるんじゃないかなって今思いました
1462.81467.8例えば視覚だったとしたら人の顔とか思い出しづらいものにあるじゃないですか
1468.81470.8情報量が多くて厚みがある
1471.81479.8で嗅覚についてはその説明があった通り要はそのすごい複雑なことをやってるから情報量多いよねって話があったりとか
1480.21488.2音楽についてもそれもなんだろう周波数の違いとかで高低差決まってるけど
1489.21494.2それも複雑な絡み複雑な組み合わせによってその波形が生まれてるわけで
1495.21501.2なんかそういう複雑なものっていうのがその記憶っていうものと結びついてる
1501.61511.6普段はそれを言語によって頭で処理してるけど実はそれは複雑な情報が後ろに隠れてるんじゃないかなってちょっと思いました
1513.61520.6なんか人間の記憶っていうものが複数の刺激と一緒に覚えられてるっていうことなのかもしれないですねもっと単純に
1521.61529.6そのトリガーっていうのは実は何でも良くてそれが匂いだったり音楽だったりっていうことだったのかもしれないですね
1531.61535.2音楽の中で何かを思い出してくれたりとか
1536.21538.2そういうのがあるんじゃないかなって思いました